(4)  我孫子市立高野山小学校



   我孫子市立高野山小学校 (http://www.school-abiko.jp/~kounoyama-es/


高野山小学校は,手賀沼の北岸にある児童数約860人の大きな学校です。 近くには手賀大橋や親水広場,水の館,鳥の博物館,水神山古墳などがあり,自然や文化,歴史,環境などの題材が学区にたくさんあります。

手賀沼たんけんたい  <3年生の総合的な学習の時間>

  学区から徒歩10分以内にある「汚い」と言われ続けてきた「手賀沼」。汚いところからきれいにするという環境教育ではなく,汚い現状の中にもきれいなところを見つけ,手賀沼を故郷として愛する,環境教育の原点をつちかう総合的な学習を行っています。

  手賀沼に関係する行事もたくさん行い,15回も手賀沼に行きました。

・学年びらきの会(手賀沼で) ・れんげ草あそび(手賀沼で) ・手賀沼船上見学

・算数1kmの道のりを歩く(手賀沼で) ・あやめ見学,ザリガニつり

・市内バス見学(北千葉導水ビジターセンターへ) ・手賀沼写生会

・手賀沼たんけんたいの活動@〜C ・俳句の学習 ・手賀沼へ魚,うなぎの放流

・持久走リハーサル(手賀沼で) ・俳句づくりのまとめ ・俳句かるた会

・持久走おさめ会(手賀沼で) ・俳句おさめ会(手賀沼で)

1年間のおもな活動を写真で紹介します。

手賀沼のほとりで3年生の学年びらきの会です。

親水広場のとなりにある「レンゲ畑」で遊びました。

「1kmは何歩か」を調べるために遊歩道を歩きました。

手賀沼のあやめ園の近くでザリガニつりをしました。たくさんつれて,みんな大喜びでした。

市内バス見学で「柏ふるさと公園」「北千葉導水ビジターセンター」に行きました。手賀沼の水をきれいにするしくみを教えてもらいました。

手賀沼写生会です。外で絵をかくのはとても楽しかったです。

  

 

 

絵をかいているときに,ふんすいがあがってみんな喜びました。

手賀沼たんけんたいの「つりグループ」は,つりぼりで魚のつりかたを勉強しました。

俳句の先生に初めて俳句について教えてもらいました。

俳句をやるようなきっかけは,手賀沼親水広場の掲示板を「これ何?」と質問した人がいたからです。

手賀沼たんけんたいの「つりグループ」のみんなは,自分たちがつってきた手賀沼の魚を焼いて食べてみました。

手賀沼の魚は焼くとヘドロのにおいがして,はらわたは緑色でした。みんなひとくち食べただけで食べるのをやめたそうです。手賀沼へ魚の稚魚も放流することもしました。

     

 

持久走おさめ会です。親水広場の中を走りました。家の人もたくさん応援にきてくれました。

俳句の先生を招待して,俳句かるた会をしました。一人一句ずつ自分の俳句をかるたにしました。

「手賀沼句集」が完成しました。学年のみんなの俳句一人一句ずつ150句のっています。

3月の終わりには,学年おさめの会も手賀沼のほとりで行われました。

「手賀沼たんけんたい」の活動は4年生になっても続けています。11月には,家の人達といっしょに秋の手賀沼を,フィッシングセンターから水の館まで歩く計画もあります。